IT先端事務所を目指す
黒野晃司税理士事務所
Google
WWW を検索 当ホームページ を検索

デスクトップから

第5号(18年6月1日)

チューチューマウス

いろいろな機能を持つ便利なツールですが、新しいウィンドウを開くとクリックする可能性の高いボタンに自動的に動くというのが便利で使っています。
「はい」「いいえ」の選択画面が現れると「はい」の上にカーソルがきますので、あとはクリックするだけです。また、パスワードの入力画面で「******」になっているのを読み出せますので、パスワードを忘れてしまっても大丈夫。
ダウンロードはこちらから
http://homepage1.nifty.com/ikehouse/softlib/tyu32.html
試用期間が3ヶ月あります。気に入った場合は、1,365円で購入してください。

第4号(18年5月1日)

Thunderbird

先月号のMozilla Firefoxとセットのメーラーです。ブラウザはホームページとの相性があってInternetExplororと併用ですが、メーラーはもっぱらOutlook Expressの代わりに使っています。
Thunderbird の機能と特長
* 先進の機能を統合
* 組み込みの迷惑メールフィルタ
* フィッシング詐欺の防止
* 高度なセキュリティ機能
* 自動アップデート
* カスタマイズも自由自在
(ホームページより)
ダウンロードはこちらから。
Mozilla Japan - 次世代ブラウザ Firefox とメールクライアント Thunderbird の公式サイトhttp://www.mozilla-japan.org/

第3号(18年4月1日)

ホームページを閲覧するためのソフトでは、InternetExplororが圧倒的にユーザーが多いと思います。が、ユーザーが多いということは、悪意のあるハッカーにも狙われやすいということです。ということで、私は主にMozilla Firefoxを使っています。
NetscapeNavigaterの流れを汲むもので、InternetExplororとの違いは、パスワード管理やダウンロードマネージャを備えているなどがあります。毎月セキュリティホールの発見されるInternetExplororに対してセキュリティ対策としてお薦めします。ただし、一部のサイトは対応していなかったり、表示がずれたりしますので、その場合はInternetExplororを使わざるを得ません。
ダウンロードはこちらから。
Mozilla Japan - 次世代ブラウザ Firefox とメールクライアント Thunderbird の公式サイトhttp://www.mozilla-japan.org/

第2号(18年3月1日)

WordやExcel等で作成した文書やスキャナで取り込んだ文書の整理・保管・編集をするソフトです。OCR機能もありますので文書の検索が容易に行えます。ここまでのところはPDFに似ていますが、大きな違いはPDFのページが縦に続いているのに対しDocuWorksでは本のページをめくる様な感じでできる点です。
一般に会計事務所では、会計や税務のためのソフトは必需品ですが、当事務所ではDocuWorksも業務に欠かせないソフトの一つです。1,000ページを超える書籍や専門雑誌3年分を読み取って1.3sのノートパソコンに入れて持ち歩いております。ペーパーレスを目指す事務所にはぜひ導入することをお薦めします。
体験版は
http://www.fujixerox.co.jp/soft/docuworks/trial101.html
からダウンロードできます。

第1号(18年2月1日)

当事務所のFAXはパソコンで受信しています。「まいとーく」というソフトを使っています。かつて、インターネットが普及する前はパソコン通信と呼ばれ、ホストコンピュータとパソコンとの1対1の通信でした。そのやり取りをする通信ソフトが発祥で初心者向けのなじみやすいソフトでした。その後、インターネットの普及で通信ソフトはインターネットエクスプローラに代表されるブラウザと呼ばれるソフトに置き換わってしまいましたが、「まいとーく」はFAXソフトにその名を残しています。
パソコンでFAXを受信するということは、紙の節約になり、また、メールとの違いがFAXだと1通信ごとに通話料がかかり、メールは常時接続の場合毎月定額であるという点だけです。
「まいとーく」はインターコムの製品で詳細はhttp://www.intercom.co.jp/mytalk/8/index.html
をご覧ください。30日間利用できる体験版のダウンロードもできます。